Q. | チャネラーによって言い方やメッセージの内容が違うのはどうしてですか? |
チャネラーにも個性があります。
確かに、何人かの先生に受けていると、言い方やメッセージの違いを感じるようになりますよね。しかし、それはどれも本当だと思いますよ。それには理由があるんです。
例えば、「りんご」について説明する場合のことを考えてみてください。ある人は色や形のことを言うでしょうし、匂いや味のことを言う人もいますよね。産地やどんな農家さんに育てられたのかを説明する人もいます。ですが、これらは全部リンゴのことであって、どれも間違いではない内容です。
チャネラーの個性もこれと同じなのです。個性は能力のタイプとして出てきます。メッセージの受け取り方は、視覚型の人もいますし、体感型の人もいます、聴覚型や嗅覚型の人もいます。また、複合している場合もありますよね。なので、同じテーマでも10人のチャネラーさんがいると10通りの表現の仕方になるわけです。
チャネラーによってメッセージが異なることはそんなに大したことではありません。むしろ、メッセージを受け取る側の人が、その本質を捉えることが大事なんです。複数の先生の複数の言い回しから、本質に辿り着くことができるのならば、その一見異なるように思えるメッセージも貴重な内容になると思いますよ。
#4.的確なチャネリングとは?
下記の動画でもチャネリングについてお答えしています。ご興味ありましたら引き続きご覧下さいネ。(10分程度)
![]() |
チャネラー・ヒーラーの養成スクール |