チャネラーの仕事は、「どこからが仕事でどこからがプライベート?」って疑問を持たれます。
チャネリングの感覚だけの話でいうと、普通の仕事のONとOFFとあまり変わりはありません、私はネ(笑)。 仕事ではON(高次意識との繋がりが多くなる)、プライベートはOFF(残念ながらエゴとの繋がりが多いかな(;^ω^))という感じです。
逆に、チャネリングの感覚としてONとOFFの境目を作れない場合は、職業としてチャネラーを選ぶのはしんどいかもしれません。常にON状態とかね・・・。そういった方は、まずは自分の感性をコントロールする必要がでてくるかも。
よく誤解もあるのですが、チャネラーだから常に見えている、常に感覚が敏感、常に何かが聞こえていると思われる方も多いです。もちろん、そんな方もいらっしゃいます。そうでない方もいらっしゃいます。
だけど、常に感覚が敏感だとどうなると思いますか?常にたくさんの意識が入ってきて大変なことになりますね。職業としてチャネラーを選ぶのであれば尚更のこと。多くの方の意識と繋がり、上質なメッセージを届けなければならないわけですから、いかに必要な情報源だけと繋がり純粋なチャンネルになれるかが能力的に問われるところ、かな・・・。
敏感過ぎず、鈍感過ぎずの状態が作れるようお仕事でチャネリングを使う方は自分の能力の性質を知り、コントロールするノウハウを持っています。そして、これにはマニュアルがありませんので、悩む方も多いのです。この手のお話も相談承っておりますので気になる方は→こちら (^_-)-☆
下記の動画「#カウンセラー・セラピスト1年生へ ダメなことには断る勇気を」では、独立1年目で起こるクライアントの突然のキャンセル、変更、遅刻などの問題についてインタビュー形式でお話ししています。事業を継続していくためのヒントとして、引き続き御覧くださいね(^^)/
動画番組、フェイスブックコラムにて、情報配信しています。日々の気づきなどに、是非、ご利用くださいね。
|
|
![]() |