最近は個人の方がスクールを簡単に開講できる時代。それもそうなのです、協会にお金を支払って講座を受ければ、実力や人格に関係なく師範の認定が頂けるので(;^ω^)。(←って私が言っても良いものかどうかですが・・)
個人的にはこの点には良い点と悪い点があると思っています。良い点は、多くの方が自分のやりたいことをどんどん叶えていけるチャンスが広がったことです。そのおかげで上昇される方はどんどん上昇されていきますよね(^_-)-☆
一方、悪い点は、実力や人格に関係なく師範を名乗れることかな?この点では、受講生さんがその技術を学びたいなと思い、実際に学んだら、全然習得出来なかったとか、師範とのトラブルで学ぶことが嫌になったとか・・・。残念ながら、こういったお話しもどこからともなく、耳にはいってくるものです。
何を学ぶかって大事だけど、誰に学ぶかって大事。
少し昔、私がセラピーを学んだ際、私はずっとお世話になっていた師匠から学びました。師匠の授業料はあるスクールの3~4倍の価格でした。また、その少し前に価格の安いスクールの先生からはお誘い頂いていたが、即答でお断りしてしまった経緯もあります(丁重にですけど・・・(;^ω^))。
なぜか・・・。私の師匠は人の能力を引き出す技術を持ち合わせていたからです。正直、安いスクールの先生は、自分の話しかしない人で、心理カウンセラーの資格を持っていながら傾聴のできない人でした。当時、(生意気にも)心のどこかで「資格はあるけど実力伴ってないよな(←、ホントすみません)」と思ってしまい、結局「確実に信頼できる師匠のみから学ぼう」という結論になりました。
結局何を学ぶかではなく、誰に学ぶかだったのかな・・・と(笑)
何かを学ぶとき金額はあんまり問題じゃありません。手に入れたいものを手に入れさせてくれる人から学べるかどうかが大事です。学ぶ人を間違えたら、受講料が安くても時間やエネルギーを考えると多大な損失になる場合もありますね(;^ω^)
下記の動画「#42 癒されていないヒーラーはダメなの?」も引き続きご覧ください。誰かを癒したい一心でヒーラーになるのは悪いことではありませんが、ヒーラーという職業はヒーラー自身が癒されているほうがいいものです。その理由なども動画にてお話ししています。
動画番組、フェイスブックコラムにて、情報配信しています。日々の気づきなどに、是非、ご利用くださいね。
|
|
![]() |
チャネラー・ヒーラーの養成スクール |