Q. | チャネリングができるようになったら友達や家族にチャネリングを行い、必要なメッセージなどを伝えてもよいですか? |
適切な距離と節度が大事です。
まず、チャネリングについて知りたい方は ▶ こちら
チャネリングができるようになると、身近な人に必要なメッセージをお届けしたくなる気持ちが出てくるのは当然のことですよね。友達や家族が困っていたり、悩んでいたりしていると、何か手助けしたくなるのも当たり前のことです。
しかし、よく考えておかないといけないのが、身近な人との距離感と節度なんです。チャネリングそのものを周囲の人たちが理解していない場合もありますので、チャネラーというだけで偏見や誤解が生じる場合もあります。また、相手が心に問題を抱えている場合は身内や身近な人となると悩みを打ち明けたり、話を聞くときにフィルターがかかってしまいます。逆に「プロのカウンセラーだからこそ素直に打ち明けられる」ということもあり、身近であることによる心理面に与える作用がかえってマイナスに働くこともあります。また、チャネリングができるようになったからといって、チャネリングで得た情報などを周囲の人たちの了承も得ないまま、節操なく周囲の人たちに伝えていると、周囲を不快にさせる原因にもなります。
チャネリングを人の役に立てるのは大変素晴らしいことなのですが、どんな時でも自分の周囲の人に対する適切な距離と節度の心がけは必要となってきます。特にチャネリングができる人は身近な人との距離の取り方も友好関係を維持するのに大事な要素となってくるでしょう。
下記の動画でもインタビュー形式にてお話していますので、ご興味ある方は引き続きご覧下さいネ。
- #1 チャネラーまでの道のり【自分らしく生きるヒント】
- #8 (チャネリング)ONとOFFの違いとは 【自分らしく生きるヒント】
- #9 (チャネリング)ONとOFFはコントロールできる?【自分らしく生きるヒント】
その他チャネリングについて
▶ セルフチャネリング講座 ▶ チャネラー養成講座体験談 ▶ チャネラー養成講座
動画番組、フェイスブックコラムなどでも無料にて情報配信しています。
是非、ご利用くださいね。
|
|
![]() |
チャネラー・ヒーラーの養成スクール Indigo Blue 代表 吉田春菜 ▶ プロフィール ▶ 養成講座 ▶ 個人セッション |