私が独立したての時、ある先輩セラピストさんが言っていたことがあるんです。
「心のセラピストはセラピーのスキルよりも大事なことがある。それは、相手が求めていることを、相手が求ているときに提供すること」なのだと。
この言葉を聞いた当時の私は、耳を疑いました。セラピストなのにセラピーよりも大事なことがある? じゃあ何のためにセラピー学ぶんだろう?ってなりました(;^ω^)
でも、今は、私もチャネラー、ヒーラー、セラピスト養成講座の受講生さんには同じことを言っています。
実際にはこういうことなんです。
・話を聞いて欲しい人には話を聞いてあげる。
・問題を解決して欲しい人には問題を解決してあげる。
・導きが欲しい人には導きを提示してあげる。
・放っておいてほしい人は放っておいてあげる(笑) というようなこと。
最後の放っておいてほしい人というのは対価を頂いているのに放っておくことになるので、信じられないと思われる方もいらっしゃいます。けど、セラピストだからと言って無理にセラピーをしなければならないということはないんです。「目の前のクライアントを良くする」という結果を必ずしも出す必要はないんです。「セラピーをしなければならない」「良くしなければならない」そう強く思うのはセラピストの主観。
「相手の求めていることを提供する」この原則に従うのであれば、放っておくことには何の問題もありません。どんな方でも触れられたくない部分があるからこそ、ベールで覆い隠しているわけですから、いきなり他人にそこに土足で踏み込まれてもね・・・。だから、放っておいてほしい人には放っておいてあげる、これは大事なことですよね。実のところ、かえってそのほうが自然とベールが取れていくものなのです(^_-)-☆
セラピストの「相手の求めていることを提供する」という原則は良好な人間関係を保つためにも当てはまりますので、全ての方が実践する価値のある内容かもですね(^_-)-☆
下記の動画「#48 売り込まずに成約って可能?」も引き続きご覧ください。売り込みなしで、お相手に満足して頂ける状態でどのように成約にさせられるのか、ということをお話ししています。
動画番組、フェイスブックコラムにて、情報配信しています。日々の気づきなどに、是非、ご利用くださいね。
|
|
![]() |
チャネラー・ヒーラーの養成スクール |