Q. | 物欲はもたないほうが「豊か」になるって矛盾しませんか? |
物欲はあってもよいですが、物質主義になりすぎると欠乏意識が生まれやすくなります。
例えば、新しいバッグ、新しい服、新しいアイテム、こういったものがどんどん出回る世の中ではありますが、それらを求め自分のステータスを位置づけようとしているのなら、「持っていること」が「豊かさ」の基準になってしまいます。
そうなると「持っていない」状態は「欠乏」という意識になってしまい、常に物質で欠乏を補おうという行為が生まれてきます。それらを繰り返すと、豊かさの基準値が「物質を持っている」になってしまうので、状況の変動により欠乏意識にさらされることが多くなります。
外部の環境に「豊かさ」の基準を置くと、常に変化する環境に対し欠乏する心配をしなければならず、その意識自体に不安や恐れなどが芽生えるため「豊か」とは言い難いですよね。それよりは、内面の状態(心の状態)に「豊かさ」の基準を置くと、外界の変化に関係なく常に揺るがない「豊かさ」を持ち続けることができるものですよ。
そのうえで、欲しいものが必要な時に手に入る状態であれば、常にすべてが豊かである状態になります。
セッションにて個別の詳細な内容をお伝えさせて頂きます。 → ソウルコーチング |
下記の動画「#18今の時代に必要なこと 」で豊かさな生き方の実践をお話ししています。引き続き御覧くださいね。
動画番組、フェイスブックコラムにて、情報配信しています。
日々の気づきなどに、是非、ご利用くださいね。
|
|
![]() |