自分の意見が分からないという方、最近、急増してない⁉と感じることが・・・。
色々な方と接していると、実際、こういう方が多いのです。『人の指摘は的確にできるけど、自分のこととなると「何がしたいのか」「どうなりたいのか」ということが全くワカラナイ』という方。
普段、他人の欠点ばかりに着眼して、自分がよくなることには着眼していない方は、上記のパターンにハマりやすいので要注意かも。これ、無意識のクセで皆さんよくやってしまっているので、気づいたら修正を。
その過程で、「そもそも自分の意見って何だったっけ?」となったり、意外に自分は自分のこと何も考えていなかったことに気づけたらものすごくポジティブな前進(^_-)-☆
自分のことに無関心だったってことに
気づくのも大切ですよね
上手なコミュニケーションは、相手を尊重しながらも自分の意見を言うwin-winな意見交換。となると、実は自分のことに無関心よりも、とても関心をもっているほうがいいに決まってますよネ。
自分のことが分かっていると、コミュニケーションもスムーズになり、相手の方の理解が得られる確率も高くなるもの(^_-)-☆ 自分への関心、大切にしたいですね。
下記の動画「#71 傾聴のプロなのに自己主張は超苦手」も引き続きご覧ください。人の意見に耳を傾ける傾聴のプロでも、自分の意見や考えを述べたり自己主張となると、たちまち苦手になってしまうという方も多いもの。 そんな内容についてインタビュー形式でお答えしています。
|
|
![]() |
チャネラー・ヒーラーの養成スクール |